Blog
2016年07月17日 [物件詳細]
金沢八景
金沢八景を少しご紹介です。
金沢八景駅前は、現在、横浜の南の玄関口として土地区画整理事業の真只中、平成30年度までに完成です。
さて、パワースポットを一つご紹介、平潟湾に突き出た琵琶島の琵琶神社。

頼朝の時代より弁財天として信仰され、弁天さまと呼ばれ親しまれています。
御神像は立姿の像であることから、立身弁財天と呼ばれ頼朝・政子の立身出世と重ねて、身を立てる御神徳があるそうです。
弁財天は「水の神」せせらぎや波の音から「音楽の神」とも。
そういえば、松田聖子さんがデビュー間もないころ、某音楽番組で、琵琶島でロケ中継があったことを思い出しました。
金沢文庫の小田和正さんも、ここにきたのかなぁ・・・
やっぱり、パワースポットなのですかね。
余談ですが、琵琶島のとなりの八景ビルが取壊されています。
当時は、ボーリング場、映画館など娯楽施設の入った思い出のビルでしたが、残念です。
最後に、平潟湾一望のマンションを「不動産購入」のページでご紹介します。是非ご覧ください。
金沢八景駅前は、現在、横浜の南の玄関口として土地区画整理事業の真只中、平成30年度までに完成です。
さて、パワースポットを一つご紹介、平潟湾に突き出た琵琶島の琵琶神社。

頼朝の時代より弁財天として信仰され、弁天さまと呼ばれ親しまれています。
御神像は立姿の像であることから、立身弁財天と呼ばれ頼朝・政子の立身出世と重ねて、身を立てる御神徳があるそうです。
弁財天は「水の神」せせらぎや波の音から「音楽の神」とも。
そういえば、松田聖子さんがデビュー間もないころ、某音楽番組で、琵琶島でロケ中継があったことを思い出しました。
金沢文庫の小田和正さんも、ここにきたのかなぁ・・・
やっぱり、パワースポットなのですかね。
余談ですが、琵琶島のとなりの八景ビルが取壊されています。
当時は、ボーリング場、映画館など娯楽施設の入った思い出のビルでしたが、残念です。
最後に、平潟湾一望のマンションを「不動産購入」のページでご紹介します。是非ご覧ください。